![]() |
当院の患者さんは約1歳の赤ちゃんから 最高齢92歳と守備範囲が広いのが特徴です。 歯科を受診される患者さんは少なからず不安を持っておられますが 当院は代診はおりませんので院長が責任をもって診察を行います。スタッフ(歯科衛生士、歯科助手)もこの10年メンバーが変わらず皆で仲良く日々の診療に取り組んでいます。 ハードとソフトの両面から心が安らげる診療を心がけていますので 安心してご来院下さい。 |
★★火曜日の午前診療について★★ 患者様にはご予約が取りにくい状態が続いており大変とご迷惑をおかけいたしましたが 5月20日(火)より現在、訪問歯科診療をおこなっております 施設について代診の先生と交代となりますので今後は院長が通常通り外来にて診察いたします。 |
ホームページの内容を大幅に更新いたしました。 ※3〜5月 診療情報を更新いたしました。(3/2) ※5月8日(木)は大型連休で休診日が多くなりますので 9:00〜12:30 14:00〜19:00まで診療いたします。 ※5月20日(火)より午前診療を通常通り行います。 ※ 提携駐車場がございます。 (詳しくは医院アクセスのページをご覧ください) NEW! |
一般歯科 | 小児歯科 | 矯正歯科 | 訪問歯科 |
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 | |
9:00〜12:30 |
● |
● |
● |
× |
● |
● |
× |
× |
14:00〜20:00 |
● |
▲ |
● |
× |
● |
▲ |
× |
× |
人間ドッグ |
投稿:院長 |
日曜日に人間ドッグに行ってきました。 2年おきに受診しているのですが、採血あり、検便あり 胃の検査もありますので前日の晩から絶食です。結構辛い。 ある程度の結果を当日ドクターに教えていただけるので結果を聞くまで どきどきです。今回の検査結果は良好でした。ほんとよかったです。(笑) |
2015年9月15日(火) |
城東区健康まつり |
投稿:院長 |
10月17日(土)午後1:30より城東区民ホールで健康まつりが 開催されます。 歯科医師会は歯科相談、歯磨き指導、フッ素塗布などの 事業に参加いたします。城東区の方は勿論他の区に方もご参加できます。 |
2015年9月11日(金) |
大阪歯科大学アイスホッケー部 創部60周年記念事業(3) |
投稿:院長 |
実行委員長でしたので式典の閉式の辞を仰せつかりました。 書き上げたものを読み上げるだけでよかったのですが やはり緊張しました。やり慣れていないことをすると疲れますね。 3次会まであって本当に疲れました。次は70周年に向けて皆で頑張りたいと 思います。 |
2015年9月5日(土) |
大阪歯科大学アイスホッケー部 創部60周年記念事業(2) |
投稿:院長 |
今回は60周年記念において現役学生の記念品として 新しい部旗、横断幕を作製しました。 現役部員の活動に少しでも役にたてばいいですね。 |
2015年9月4日(金) |
大阪歯科大学アイスホッケー部 創部60周年記念事業(1) |
投稿:院長 |
先週日曜日、大学生の時の部活動の記念式典、祝賀会が ありました。今回は実行委員長に任命され何かと大変でした。 しかしながら、久しぶりにお世話になった先輩や ともに汗を流した同級生に会え充実した時間を過ごすことが出来ました。 |
2015年9月3日(木) |
大阪歯科大学 大阪府同窓会 |
投稿:院長 |
昨日、市内で行われました同窓会の大阪府大会に出席 いたしました。今年、私たちの大学で無事国家試験を合格された先生のうち 37名の先生にご出席いただきました。 総勢で約400名以上の出席はあったでしょうか。 すごく盛り上がりました。 |
2015年8月24日(月) |
晴天の高速道路 |
投稿:院長 |
お盆休みは家内の実家にてゆっくりと過ごさせていただきました。 晴天続きで自動車も走りやすかったのですが、 とにかく暑かったですね。 家内の実家は少し山手にありますので晩は涼しく過ごせました。 |
2015年8月20日(木) |
夏期休暇について |
投稿:院長 |
診療カレンダーにもお示ししましたが、13日(木)〜18日(火)まで お休みをいただいております。 誠に勝手いたしますがご了承ください。 19日(水)より通常通り診療いたします。 宜しくお願いいたします。 |
2015年8月13日(木) |
院長 |
投稿:改装前 |
先日、画像のデータの整理をしている際に現在の診療所の 改装前の画像が出てきました。 今もそれほど大きな診療所ではありませんが以前はもっと狭くて よくもまあこんなところで診療していたなと我ながら感心してしまいます。 |
2015年7月30日(木) |
講習会 |
投稿:院長 |
今日は朝から実習ありの講習会に参加しました。 顎関節症の診断および治療法です。 明日からの臨床に役立てたいと思います。 |
2015年7月12日(日) |